気がつけばブログを始めて4年目を迎えました。
ポチポチ更新のうえ、最近ではブログにお邪魔してもコメントも残さないことが多くなってしまいました。
それでも、こうして続けてこられたのは、いつも応援してくださる皆様のおかげです。
これからもよろしくお願いしますね。
無芸大食の武蔵からも、感謝の舞をご披露しますのでお楽しみください。
ブログ開設4年目ということは、武蔵は来年4歳の誕生日を迎えることになるわけですが、成長したのは体だけ?!と思うのは母だけでしょうか。
ランキングに参加しています。
相変わらずやんちゃな武蔵に 大人の階段のぼってるよねのポチッ!をお願いします。
← こちらをわんクリックしてね!
本日のおまけ
先日、長良川の鵜飼に出かけました。
18時過ぎに乗船し、上流に停泊して鵜飼が始まるまで食事を楽しみます。
鮎を焼く船が隣にやって来て、焼きたての鮎を食べることができます。
19時半を過ぎると4発の打ち上げ花火を合図にいよいよ鵜飼が始まります。
狩り下りといって、鵜飼観覧船と鵜舟(鵜匠の船)が併走しながら川を下り、鵜が鮎を捕らえる様子を間近で見ることができます。
鵜飼のクライマックス 総がらみ。
6隻の鵜舟が川幅いっぱいに横隊となり一斉に鮎を浅瀬に追い込みます。
今年は、鵜が捕らえた鮎を見せてもらえ、つがいの鵜を間近で見ることができました。
何度か鵜飼に出かけましたが、行くたびに「今年の鵜飼が一番良かったね。」と言いながら帰る私たちです。
コメント
4周年、おめでとうございます☆
これからも武蔵母さんのペースで続けて下さいませ。
くるくる回る武蔵君、真剣で可愛いですね。
鵜飼いを実際に目の前で見学できるなんてすごい!
テレビでしかお目に掛った事のない光景ですぅ~
こんがり焦げ目の鮎が美味しそう♪
ブログ4年目おめでとうございま~す♪
うちも武蔵ははさんと同じころから始めましたが、自分なりに良く
続くものだと感心しています。
ブログを始めたころは ブロガーも少なかったけれど今は、凄い
人数ですね。
この4年間で色々な事がありましたが、ワンコのお陰で賑やかに
過ごしています。
武蔵君のくるくる回る様子迫力がありますね
長良川は一度行きましたが鵜飼はTVでしか見た事がありません。
真っ暗な中での総がらみは幻想的ですね♪
私もいつも読み逃げばかりで失礼しております。^^;
4周年おめでとうございます。
武蔵君の成長ぶりをいつも楽しく拝見しております。
感謝の舞(謎)、いつも元気な武蔵くんですね。(*^^)b
我が家もいよいよ美濃柴犬を迎え入れることになりました。
これからの春・秋の品評会では、1飼い主としてお会いできることと思います。(笑)
御指導御鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いします。
長良川鵜飼。友達と行きたいね~と話したこともあるのですが、
いかんせんまだ実現できずにおります。orz
ブログ開設4周年おめでとうございます
これからも無理しないで武蔵ははさんのペースで続けてくださいね
くるくるまわる武蔵君可愛いですよ
鵜飼見に行き美味しい鮎の塩焼きを食べたんですね
テレビでは見るけども実際はね
鵜は海の近くのうみで捕獲されたものだと思いますよ
全国へ送られていくんですよ
鵜は見ること出来るんですよ
武蔵ははさん、4周年おめでとうございます。
ほんと、こういう趣味はマイペースでやるのが長続きの秘訣ですよね。(^.^)
鮎を焼く船ですか!本当においしそうに見えます!私は鮎って食べたことがないんですが(^^; 水の上でも焼きたてを運んできてもらえるなんて最高ですね。
武蔵君、この体の柔らかさならしっぽをつかまえるのも夢じゃないですね。
ブログ開設4年目になるんですか。
おめでとうございます。
くるくる武蔵くんに笑えました。
これからもマイペースで頑張ってくださいよ!
ゆずさん
ありがとうございます。
これからも、細く長く続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
武蔵は散歩の途中でもこうして尻尾を追いかけ始めます。
動画で見ると面白いのですが、付き合わされる私はちょっと大変です。
岐阜県に住みながら鵜飼に出かけるようになったのはここ10年ほど前からです。
地元にいてもなかなか縁が無く、わが家でも鵜飼に行ったことがあるのは私だけです。
目の前焼いてもらっていただく鮎は、また格別です。
ちーぶーさん
ありがとうございます。
ちーぶーさんも同じ頃に始められたのですね。
私は武蔵がわが家にやってたことがきっかけで、ブログを始めたました。
武蔵の成長記録だけでなく、家族の話題が増えたり犬友ができたり、ブログを始めて良かったと思います。
お互い、マイペースに続けていきましょうね。
鵜飼は毎年同じような内容なのですが、「今年の鵜飼が一番良かったね。」と言いながら何度も見に行ってしまします。
実際に見ると、本当に素敵ですよ。
みりあんさん
ありがとうございます。
いろいろありましたが、武蔵も元気にここまで成長しました。
みりあんさんもいよいよ美濃柴犬飼いになりますね。
品評会だけでなく、ブログでもトンちゃんの成長をみれると思うと楽しみです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
地元の人間ほど、鵜飼には縁がないのかもしれませんね。
5人家族のわが家も、鵜飼体験者は実は私だけなんですよ。(笑)
海ママけいさん
ありがとうございます。
これからもマイペースで続けていこうと思います。
今後ともよろしくお願いします。
前に海さんのブログで海鵜の記事をみました。
あの海鵜たちが岐阜に来て、鵜飼の鵜としてがんばっているんですね。
そう思うと、よけいに鵜に親近感を感じます。(笑)
ねっつんさん
ありがとうございます。
熱しやすく冷めやすい私ですが、マイペースさと武蔵への愛情でここまで続きました。
これからもマイペースでやっていきますのでよろしくお願いします。
川魚は好き嫌いがあるようですが、海無し県で長良川が身近で育った私にとっては鮎は馴染みの魚です。
例えるなら、さわやかな5月の風のイメージです(笑)
武蔵の柔らかさを生かして、新たな芸を仕込めるといいのですが(笑)
リキさん
ありがとうございます。
いつの間にかブログも4年目突入しました。
リキさんの動画を見て、私も最近動画にはまっています。
また山陰柴犬鑑賞会に行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
その時は動画を撮りまくりたいですね~。